活動情報
- Activity Info -

トップページ

広報室

豆乳の日記念イベント

豆乳の日記念イベント

豆乳の日とは

毎年、10月12日は「豆乳の日」。日本豆乳協会が2008(H20)年に制定させていただきました(正式には、2012年登録)。その3年前の市場バブル頂点から一気に受けた消費縮減により、2008年の日本の豆乳市場(生産量)は、どん底にありました。この豆乳市場のリバイバルを図りたいと協議した日本豆乳協会は、豆乳についての消費者の理解や関心を高めるために、10月12日をその支点としての「豆乳の日」にしたのでした。

10月は一年で二番目に"記念日"が多く、しかも食料品についてのそれが多く、体育の日や健康についての活動が多い月。12日を10(トウ)2(ニュー)とゴロ合わせ読みし、この日を「豆乳の日」にした。不思議なことはあるもので、「豆乳の日」制定の翌年より日本の豆乳市場は、上昇傾向を得た。2008年を100.0 とした2015年の豆乳(類)生産量は、186.3(%)とこの7年、年平均12%の伸長を得た。

「豆乳の日」の制定により"広報戦略支点"ができた豆乳業界は、日本豆乳協会を基地として積極的な共同広報活動を展開した。"豆乳"についての消費者の理解と関心を高める広報活動を、質的に量的に増幅させた。協会や会員各社が、「豆乳の日」を軸に積極的なマーケティング・プロモーションやキャンペーンを展開することに合わせ、日本豆乳協会は"豆乳"についての情報発信や"豆乳という言葉"や"豆乳と健康"という言葉を積極的に発信した。

豆乳についてのメディアやプレスの取り上げが増え、豆乳についての人々の関心や理解が高まり、結果として消費者の豆乳受容性が高まった。2016年3月の首都圏での調査(男女1,000人)をみると、"いままでに豆乳を(一度でも)飲んだことがある"人が95%を超えた。"現在(この一か月)豆乳を飲んでいる"という人も66%になった。

植物性たんぱく質や大豆イソフラボンその他の豆乳が持つ栄養成分や機能の理解が深まったことは大変喜ばしいが、健康飲料や成分摂取目的の飲用を超えて、おいしい嗜好・止渇飲料として「豆乳」が多くの人々に親しまれることを願う。

豆乳の日記念イベント

「豆乳の日」その日(10月12日)に限ったイベントやキャンペーンを特定していることはありませんが、日本豆乳協会では10月12日(豆乳の日)に優秀賞作品や入賞者を発表する「豆乳レシピ甲子園」(全国の高校生対象/ 9月12日作品応募締め切り)を行ったり(2016年度は第3回目)、9月から12月にかけて実施する「豆乳食育移動(出前)教室」(全国の調理や栄養などを学ぶ高等学校や専門学校を対象)を行っています。

これらのプログラムの主たる対象は高校生になっていますが、実は真の対象は、彼らの45歳から55歳あたりの母親と高校生や家族との"豆乳"についての"家庭内会話"です。2016年度日本豆乳協会の広報キャンペーン・テーマ「家族で豆乳」(豆乳を食べよう!豆乳に替えよう!)からもご理解いただけると思います。

2016年度「豆乳の日」(10月12日)前後より日本豆乳協会は、「スポーツ×豆乳」キャンペーンを全国の高等学校を対象に行います。スポーツに親しむ少年少女たちの"スポーツや運動後に飲む豆乳"をすすめ、もって豆乳の良質な植物性たんぱく質で、筋肉や骨をより丈夫にしていただこうとしています(プログラム詳細は、別途)。